ひら日記
acoustic136
パイロットランプが切れて放置してた70年代のベースアンプです LEDつーのも味気ないので電球タイプをつける ついでにポッド洗浄と内部清掃 ゴキゲンに復活 しかし、このサイズの機材に取手一つだけってのは日本人向けではないで …
【修理】 強化ガイコツ
55SHが音出なくなっちゃったので58ユニットに換装してみました。 先ずは55SHをばらします。加水分解したウレタンがダイヤフラムの隙間に挟まってミュートしてるだけかと思ってたけど、いつの間にやら、導通失われてました。こ …
モシモシ
インターホンです。FOHと袖でやり取りしたりとかなんとか。クリアカムとか持ってたらカッコいいんですが、んなもん買う金あったら他のもん買います。アイホン株式会社謹製のインターホン使ってたんですが、呼び出し音でしか呼び出せな …
MIDAS M32R導入
中身ベリンジャーと一緒なのにボッタクリじゃんとか思って気にもしてなかったマイダスM32なのですが、キャンペーンやっててどえらい値引き額に。しかも残数わずか…気が付いたらステージボックス2台と共にお買い上げしていました… …
【修理】SHURE 55SH 『ガイコツ』
ロカビリーやオールディーズなイメージの55SHですが自分的にはジョニーロットンで印象的なマイクです。 突然音がでなくなったとのことでお預かりしてきました。コネクター側から順番に配線チェックしていったのですが、断線箇所はユ …
K&M スピーカーアダプター 24105
買ってみました。意外としっかりした感じ。 こんな構造なのにしっかり保持してます。片側だけにしてもグラグラしないし。買ってよかった♪
お手軽電圧計
電気音響なもんで電気が無いと何もできません。ということで電圧命な訳ですが毎度毎度テスター針をコンセントに差し込んで回るのも手間といえば手間ですし、常時監視しておきたい時とか視認性でもちょっとよろしくない。なんか手軽なもの …
WS-A200メモ
このクラスのスピーカーといえばEVのSX300や最近だとZXシリーズ、まだ時々見かけるBOSE802、そしてWS-A200。JBLやヤマハもありますが、仮設だと先の3機種が見かける機会多い気がします。もう10年以上そんな …
A200に社外ユニットをむりくりつっこんでみた
春の空は移ろい易いものです。晴天だと思ったらあれよあれよと雨空に。 と、いうこと先日の野外現場でスピーカー濡らして飛ばしちゃいました。一気に4本。6本持って行って終わりは2本しか鳴ってないという… で、ユニ …
おそらく需要が高いであろうDM1000やDM2000、01vなどをワイヤレスリモートコントロールする方法。
LS9やM7CL以降のデジ卓は各社ipadでリモート操作できるのが当たり前となっています。 01vやDM1000はミキサーとしての基本性能はまだまだ第一線で使えるスペックを誇っていますが、リモート操作できないってのがなん …